年表作成WEBサービスの現状メモ(2013/4/15)
長い事グラフィカルで使い勝手の良い年表を作れるサービスを探しているのだが、なかなか良いものが見つからない。自分史作成やツイッターを年表風に見せるものはあるのだが・・・。
時系列的なデータをグラフィカルな位置関係で見通したいというニーズはあると思うのだが、やはりビジネスまでにはならないのだろうか。可変できる年代スケールが横軸にあって、縦軸に写真やフキダシをペタペタ簡単に配置でき、各要素の関連をフリーハンドでつなげたりできる年表とパワーポイントを合わせたようなサービスがあると嬉しいのだけど・・・だれか作ってくれないかなあ。
とりあえず、ちょこちょこ調べていたメモのまとめ。
Dipity : http://www.dipity.com/
ログイン型。インターフェースはシンプルで使いやすそう。縦軸の幅はいじれない模様、検索あり。
アカウントを作って試してみたがデータ入力ができない。ブラウザやOSを変えてもダメ。残念!
Histy : http://histy.jp/?m=pc&a=page_o_index
ログイン型。年表創造サービス。共有に力を入れているようだが、ちょっと単機能すぎて探しているものとはほど遠い。手軽だが年表部分はオマケ。
PastPort : http://pastport.jp/
ログイン型。年表作成・共有サービス。リストビューは見やすい。肝心のタイムラインビューがなんの機能も無くて残念。
MyHeritage : http://www.myheritage.jp/FP/timeline.php?s=30817211
ログイン型。インターフェースも機能も良さそう。日本語対応だが自分史など系図専用なので応用が利かない。一覧性が高くちょっと調べた中ではこれが一番良さそうだったのだが。
Ynet : http://time.ynet.co.il/sports.htm
ログイン型。シンプルでそれなりに使い勝手が良さそうだが英語表記すらなさそう。ヘブライ語だろうか?
AllofMe : http://www.allofme.com/platform.html
get startedでメール申請が必要なんだろうか?説明も無くひょっとしてサービス停止中?
TimelineJS : http://timeline.verite.co/
組み込み型。デザインがカッコ良くて日本語も対応しているようだが、年表部分より個別表示部分の方が大きいレイアウトで一覧性は低い。iframe組み込まないといけないのでwordpress.comで使えない。はあ〜
Preceden : http://www.preceden.com/
ログイン型。共有できて手軽そうだがテキストのみで機能が少ない。項目数に合わせて縦軸がどんどん増えるのは良いけど。
検索でたどりつきました。
私もウェブ年表は何かと昔から探していますが、なかなかないですね。
以前組み込み型の http://www.simile-widgets.org/timeline/ を見つけて
使ってみようと思いましたが、設定が面倒すぎて
あきらめてしまいました。
先ほど改めて検索したら http://www.tiki-toki.com/ というサイトがあることを知り、
デザイン、カスタマイズ性ともに結構良さそうですので報告いたします。
(この記事ではないですが『「大滝詠一の日本ポップス伝」の曲名を年表にしてみる』は
大作ですね)
情報ありがとうございます。
Tiki-Tokiというところは見た目も良いし、使いやすそうですね。今度試してみようと思います。
日本ポップス伝年表は最初、各曲のアルバムジャケットの画像をアイコンのように貼り付けていたのですが、途中面倒くさくなって止めました(笑)
私も検索でたどりつきました。
Dipityなんですが、私も昔(いつだったか憶えてないんですけど)登録してもさっぱりつかい方がわからなかったのですかが、ここの記述で思いだして操作してみたら使えました。(2014/11/12)
コメントありがとうございます。今度何か年表を作るときは、またトライしてみたいと思います。
いまごろのコメント失礼します。検索でこの記事にたどり着きました。
わたしも同じ悩みを持っていたので、自分で年表作成サービスを作ってみました。
https://the-timeline.jp/
シンプルな作りなのでご要望に合うかわかりませんが、よろしければご参考くださいませ!
コメントありがとうございます。
ちょっとサンプルをいじってみた程度ですが、ご紹介頂いたサービスはシンプルですがレスポンスや閲覧性も良く、とても使いやすそうだと思いました。特に予め年表にしたい元データがある場合には持って来いのサービスですね。これからも開発がんばってください。